スポンサーリンク
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」に投票しました。
投票したののは以下の2つのファンドです。
- iFree S&P500 インデックス 3ポイント
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド 2ピント
「iFree S&P500 インデックス」の理由
理由ですが、もともとS&P500での積み立てを行っていましたが、選択肢が「i-mizuho米国株式インデックス」しかありませんでした。
「i-mizuho米国株式インデックス」は、「iシェアーズ・コアS&P500ETF(IVV)」に投資していますが、IVVが信託報酬0.04%に対して「i-mizuho米国株式インデックス」の0.57%は少し高いな感じておりました。
そんな時、「iFree S&P500 インデックス」が登場したので、本来1年くらいは様子をみるべきでしょうが、迷わず乗り替えをしました。
「楽天・全米株式インデックス・ファンド」の理由
米国ETFの購入手数料を考えると100万単位で購入するのがよいのは知っていたため、NISAの各証券会社が実施している購入手数料無料がなければ、米国ETFに手を出すことは難しいと考えていました。
ですが楽天証券がバンガードに積み立て投資できるファンドを出してくれたので気軽に米国ETFの積み立てができるようになりました。
私は、米国株への比率をあげているので「楽天・全米株式インデックス・ファンド」に投票しています。
以上が、私が2つのファンドを選んだ理由です。
短い内容でしたが、本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。