都会慣れした人の地方移住は大変だよ
最近、コロナ禍でテレワークが定着し、地方移住を考えている人もいるようですが、私は32歳まで地方で生活していたので地方生活の現実を教えちゃいます。
確か、だいぶ前にも地方に戻り再就職ってのが、ブームになった気がするんだよね。
だけど、蓋をあけて見れば結局のところ東京の1極集中。
結局、都内近郊に住み慣れた人が、地方で移住するってのは、正直かなりきついとう思うんだよね。
なんでか?
ご近所付き合いできます?
地方に済むと、いろいろな行事、ボランティアに参加する必要が出てくるんです。
その代表的なものが町内会。
断るとどうなるか?
ごみ捨てとかできないですから!
本当です!!
しかも子供がいる人なら、子供が絶対に子供会に入りたいと思うはず。
子供ならBBQ、お祭り、その他楽しい行事には絶対に参加したいと思うはず。
ところが、町内会に入り、行事に参加しないと子供会に入会できません。
また、町内会以外にもお祭り、青年団、消防団などいろいろな行事の参加が求められます。
平日の夜、土日のゆっくりしたい時間にこういった活動に時間をさけますか?
こういったことが苦にならず、ごくごく当たり前にできる人はどんどん移住すればよいと思います。
しかし、こういったことが苦手だと思う人は、単に広い家、安い物価、田舎で家庭栽培などと夢みて移住すると、仕事よりむろし、ご近所づきあいがストレスになって、やっぱり都内のがよかったってことになりかねないんです。
数年前に地元に戻った友人がいたのですが、都内育ちの嫁さんが、今だ生活に慣れず苦労していると聞きます。
現実は、そんな簡単じゃないんです・・・
ちなみに私はと聞かれたなら、断然、地方での生活ですが、利便性を考えると仕事をしている間は、都内近郊での生活かな!
まあ、全ての地方がそうなのかと聞かれると、そうではないけど、都内近郊から離れるほど、ご近所付き合いが強くなる傾向にあるのかなと思いますので、これまで書いたことを少しでも参考にしてもらえればと思います。